【教員向けExcel活用】簡単入力&自動結合で生徒の「よいところリスト」を作ろう!
学級経営の基本は、生徒一人ひとりの活動の様子をしっかり見取り、それらを適切にフィードバックすることです。そのために、日々の気づきを後で見返せるようにすることが大切です。そこで今回は、Googleフォームとスプレッドシートを活用して、スマホやPCですぐにメモを取れ、集計までも自動で行ってくれるシステムを紹介します。
学級経営の基本は、生徒一人ひとりの活動の様子をしっかり見取り、それらを適切にフィードバックすることです。そのために、日々の気づきを後で見返せるようにすることが大切です。そこで今回は、Googleフォームとスプレッドシートを活用して、スマホやPCですぐにメモを取れ、集計までも自動で行ってくれるシステムを紹介します。
教育活動を終えた際、生徒の声を拾ったり、学びの過程である成果物まで分析したりしている学校は少ないと思います。実際に行おうとすると、手書きのワークシートの分析には大変な労力がかかります。そこで今回の記事では、生徒のワークシートをChatGPTを用いて簡単にデジタル化し、分析に使えるよう整理する方法を紹介します。
現在、生成AIの進歩が凄まじいです。しかし、教育現場は時代の流れを後ろから追っているのが現状です。未来の社会を創る若者たちが、学びの時間を一番費やす場所が学校。教員が率先して新しい技術に触れることが大切です。今回は、生成AIの代表格ともいえるChatGPTを活用した業務改善の方法を紹介していきます。
新年度や長期休業前、大学受験前など、三者面談を実施する学校は多いと思います。三者面談の日程を組むには、希望日の調査、日程調整、日程の連絡とそれなりに時間がかかります。今回は、ChatGPTを活用して日程作成を自動化する方法を紹介します。ICTが得意でない人でも一から説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。