本ページでは、ユーザーからご紹介いただいた案内をもとに、学校関係者向けに学びの場を案内しています。
学びの機会について広く情報提供を行うことを目的としており、当サイトが運営・実施をするものではありません。
つきましては、実施団体について確認をした上で掲載をしておりますが、参加については各自の判断でお願いいたします。
高校生向けの「学びの場」一覧
プログラム名または画像より、公式サイトへアクセスできます。
教育格差シンポジウムVol.3『PISAの学力調査から考える教育格差の拡大と低学力層への支援』
主催:認定NPO法人キッズドア
協力:政策提言のための寄付基金Policy Fund
日時:2025年7月10日(木)17時00分-18時30分 その後交流タイム30分 19時00分終了
会場:東京ユビキタス協創広場 CANVAS
(東京都中央区新川2-4-7 株式会社内田洋行)
形式・定員:ハイブリッド形式 会場100名(先着順)・オンライン200名
参加費:無料
基調講演 :PISA2022から見る 日本の教育格差の現状と課題(仮)
文部科学省 教育課程課長 武藤久慶氏
報告1 :低所得家庭の中学生の数学に関する意識調査
キッズドア 調査室 美馬由芽
報告2 :低学力の中学生向け数学教材紹介と春季講習結果報告
キッズドア 学習支援ディレクター 三沢和也
ご紹介 :低学力の中学生への学習支援方法と教材紹介
キッズドア 専務執行役員 松見幸太郎
クロージング :公平性=「家庭に関わらず学べる環境の保障」
キッズドア 理事長 渡辺由美子
本ページでの紹介依頼について
本ページにてプログラムの紹介をご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
なお紹介につきましては、サイト運営方針に一致するもののみとし、すべてのプログラムを掲載するわけではありません。
学校外での学びは教職を充実させるポイントです!